日语学习-日语知识点小记-构建基础-JLPT-N3阶段(18):文法+单词第6回1
日语学习-日语知识点小记-构建基础-JLPT-N3阶段(18):文法+单词第6回1
- 1、前言
- (1)情况说明
- (2)工程师的信仰
- 2、知识点
- 1ー 復習
- 2ー ~うちに
- 3ー 基礎の基礎(助詞(じょし))
- 4ー Nによって 「受身(うけみ)」
- 5ー~ため(に)
- 5ー~まま
- 3、单词
- (1)日语单词 & 日语片假名单词
- 4、似る単語
- 5、单词辨析记录
- 6、总结
1、前言
(1)情况说明
自己在今年,在日本留学中,目前在语言学校,我自己不是那种一学什么的都能会的人,只能依靠自己一点一点积累,学习也分为很多种,自己跟着课本学是一种方法,如果记录下来,整理好,教给别人也是一种方式,我希望,以后每天一篇小的日语知识点小记,来构建基础,同时也可以帮助他人。
(2)工程师的信仰
自己工作也有几年了,不敢说自己是一个完全体的工程师,但是有些素养,是应该有的,那就是对事情有好奇心,除了专业相关知识,请问工程师有什么不能研究的吗,我自己觉得没有,所以把语言当作研究方向也不是不行,当然,如果技术相关,最好学习英语,但这篇主要说日语相关的。
2、知识点
如下内容:
1ー 復習
()A:Bさん、新しい部屋を探しているそうですね。
B:そうなんです。Aさん、最近、引っ越したでしょう?部屋を決めたポイントは何でしたか。
A:私は部屋の「広さ」がポイントでした。前の部屋を決めたポイントは何でしたか。
B:そうですか。私は駅の「近さ」と家賃の「安さ」がポイントだと思っています。他には・・・「便利さ」も・・・大事だと思っています。
()年を取ると、小さい字が読めなくなるものですから。
()A:ちょっと!!、私の携帯見ないで!
B:ごめん、ごめん。
でも、「見ないで」と言われると、{見なくなるものです}だよ。
()A:親から電話が毎日mかかってくるんです。もう二十歳(はたち)ですよ。子供じゃないのに・・・。
B:それは仕方ないよ。親は子供を心配するものですから。
2ー ~うちに
ある状況になる前に
Xうちに、Y
unless you do X Soon , Y will become difficult or uncomfortable
[うちに]はある状態や時間が続いている間に、それが変わってしまう前に何かをしておくという意味を表します。
The phrase [うちに]means “while something is still the case, before it changes,you should do something.”
The structure X うちに , Ycan often be interpreted as :
Unless you do Y soom while X still holds,it will become difficult or uncomfortable later."
日语里的「~うちに」相当于 “趁着……的时候,在情况改变之前”。
结构「Xうちに、Y」表示
A:明日カラオケに行きませんか。
B:いいですね。Cさんも誘いましょう。
A:そうですね。忘れない「うちに」連絡したほうがいいですね。
B:じゃ、今しましょう。
学習(がくしゅう)ポイント
接続:
動詞ーない + うちに、・・・
い形容詞ーい+ うちに、・・・
な形容詞ーな+ うちに、・・・
名詞ーの + うちに、・・・
「いる・ある・可能形・動詞 ー ている」は基本形。
1)A:スーポができましたよ。冷めないうちにどうぞ。
B:いただきます。
2)若いうちに色々な経験(けいけん)をしたほうがいいです。
3)ベトナムでは、朝早く学校が始まるそうです。涼しいうちに勉強するからでしょう。
4)学生のうちに自転車で日本を一周(いっしゅう)する計画(けいかく)です。
3ー 基礎の基礎(助詞(じょし))
()自転車「 に 」のって、学校へ来ました。
()秋葉原「 で 」降りて、山手線(やまのてせん)でのりかえます。
()公園の中「 を 」通って、学校へ来ました。
()先生の前「 を 」通るときは、1000円払うこと。
()廊下(ろうか)「 を 」走らないこと。
()
ここ 「 で Action 」 ゴミを捨ててる
ここ 「 に ところ 」 ゴミを捨ててる
()
このバスは駅の前 「 を 」 通ります。
()
木の枝(えだ)「 で 」鳥が鳴らています。
木の枝(えだ)「 に 」鳥が止まっています。
()
新宿「 で (>>>乗り換えます) 」電車 「 を 」 降りて、地下鉄「 に 」乗り換えます。
()ごみは、ゴミ箱「 に 」捨ててください。
()家の近く 「 で 」 交通事故がありました。
()なくした財布「 が 」見つかった時、とてもうれしかったのを覚えています。
4ー Nによって 「受身(うけみ)」
何かを生み出す意味の動詞(どうし)を受身でいる時、その行為者を「Nによって」で表す。
when using the passive form of a verb to indicate the creattion or making of something. Nによって is used to inicaate the creator or agent.
有产出,
创造的动词作用被动态时,其动作行为者以【Nによって】表示
1、インスタントコーヒーは日本人によって発明された。
2、これは有名な政治家によって書かれた本ですが、全然売れません。
5ー~ため(に)
原因・理由を表す(あらわす)
Because ~, becuse of ~
因为~(表示原因,理由)
接続:
普通形 + ため(に)
Naだ >>> な + ため(に)
N だ >>> の + ため(に)
この ・ その + ため(に)
1、コーヒーはあまり飲まれていなかったため(に)、注目(ちゅうもく)されなかった。
2、病気(びょうき)のために、入学試験が受けられなかった。
「ために 」の整理(せいり)「原因(げんいん)・理由(りゆう)・目的(もくてき)」
1、「原因(げんいん)・理由(りゆう)」レポートを提出しなかったため(に)、単位にが取れなかった。
2、「目的(もくてき)」この仕事をするため(に)、必要な資格(しかく)を取らなればならない。
5ー~まま
同じ状態(じょうたい)が変わらずにつづく ことを表す(あらわす)
while~(Used to show the same situation continues).
一如原样,原封不动(表示的状态未发生变化,一直持续的状态)
接続:
1、Vる・Vない + まま
2、Aい + まま
3、Naな + まま
4、N の + まま
5、この、その、あの + まま
1、その日本人の名前は忘れられたままになってしまった。
2、この間買ったシャツはまだきていないから、新しいままだ。
3、くすを脱がないで、そのままおはいりください。
3、单词
(1)日语单词 & 日语片假名单词
4、似る単語
5、单词辨析记录
6、总结
草木在发芽,孩子在长大,岁月的列车不为谁而停下,不断学习,不断记录,本次学习又开始了一个新段落,当然,变得更加有难度了。
如果您喜欢这个系列,请关注一下,您的关注,就是我持续创作的动力。