日语学习-日语知识点小记-构建基础-JLPT-N4阶段(13): ておきます ています & てあります
日语学习-日语知识点小记-构建基础-JLPT-N4阶段(13): ておきます &ています & てあります 。
- 1、前言
- (1)情况说明
- (2)工程师的信仰
- 2、知识点
- (1)~ておき ます。
- (2)ています & てあります:区別
- (3)開けて(あけて、ひらけて)おいてください
- 3、单词
- (1)日语单词
- (2)日语片假名单词
- 4、对话练习
- 5、单词辨析记录
- 6、总结
1、前言
(1)情况说明
自己在今年,在日本留学中,目前在语言学校,我自己不是那种一学什么的都能会的人,只能依靠自己一点一点积累,学习也分为很多种,自己跟着课本学是一种方法,如果记录下来,整理好,教给别人也是一种方式,我希望,以后每天一篇小的日语知识点小记,来构建基础,同时也可以帮助他人。
(2)工程师的信仰
自己工作也有几年了,不敢说自己是一个完全体的工程师,但是有些素养,是应该有的,那就是对事情有好奇心,除了专业相关知识,请问工程师有什么不能研究的吗,我自己觉得没有,所以把语言当作研究方向也不是不行,当然,如果技术相关,最好学习英语,但这篇主要说日语相关的。
2、知识点
如下内容:
(1)~ておき ます。
这个一共有两种意思,一种是做准备的一意思,一种是,维持状态的意思。***一般接他动词。
there are two main meaning of this expression. one is “doing something in preparation”,and the other is “keeping someting in a certain state”.
it is generally used with transitive verbs.
1、準備(じゅんび)した
2、維持状態(いじじょうたい)そのまま
Ex:エアコンを付けておいてください。
捨ててもいいですか
そのおきにしておいてください
お下げしてよろしいですか
おさげしてよろしいです
ひやしておきます 冷やしておきます
かざっておきます 飾っておきます
1,最常见,表示人为做了某事,为了将来方便
明日のために資料を準備しておきます。
i’ll prepare the materials in advance for tomorrow .
→ 为了明天,事先准备资料
doing something intentionally in advance for future convenience
(2)ています & てあります:区別
这两个有时候区分不出来,意思还是差不少的,尤其前面的自动词和他动词,都是有说法的,
sometimes it’s hard to distingguish between these forms,even though theire meanings differ significance-especially between transitive and intransitive verbs,here‘s a breakdown:
- 他動詞+てあります。
- 自動詞+ています。
- 他動詞+ています
1、他動詞+てあります
表示:人为做了某个动作,其结果状态“保留着”
特征:有目的性,强调“人做了某事,并让它保持着那种状态”
重点是:“人做的动作 + 状态保持着 + 有意图”
meaning:Describes a state that is ongoing or continuing,or that an event is currently happening。
features: it does not focus on who did the action or whether there was a purpose,it simply describes the current state 。
key point:a state continues or an action is in progress。
2, 自動詞+ています
表示:某种状态正在进行中或某事的状态延续着
特征:不强调谁做的、有没有目的,只是描述“现在的状态”
重点是:“状态持续着”或“动作正在发生”
Meaning:Describes a state that is ongoing or continuing ,or that an event is currenly happening.
Features: it does not focus on who did the action or whether there was a purpose, it simply describes the current state
key point: a state continues or an action is in progress
3、 他動詞+ています:
表示“某人正在做某动作”或“动作的结果状态持续中”。
特征:主要是动作
例子:
先生がドアを開けています。→ 老师正在开门。
the teacher is opening the door
窓を閉めています。→ (某人)正在关窗。
(someone) is closing the window
Meaning:Indicates that someone is currently performing an action , or that the result of the action is still present.
Features:Emphassizes the action itself,typically performed by a person.
A:暑いですね。窓を開(あ)けましょうか。
いいえ、閉めておいてください。外にハチがいますから、「閉めている(x)・閉めてある」んです。
A:Bさんは、音楽が好きですか?
B:はい、好きです。ヒップホップとかP&Bとかをよく聞きます
(3)開けて(あけて、ひらけて)おいてください
-
「開ける(あける)」是他動詞,表示人为地打开某物(如门、窗、书等)。
-
「おいてください」是「〜ておく」的命令形,表示“请事先……并保持那样的状态”。
-
「ひらける/ひらく」用于“道路、空间、心灵、视野”等抽象或广义的“开”,不是指具体的“开门开窗”。
1,「開ける(あける)」 is a transitive verb,meaning to open something intentionally - such as a door,window,or book
2,「おいてください」is the imperative form of 「〜ておく」,which means to do something in advance and leave it in that state.
3,「ひらける/ひらく」is used for more abstract or broader openings - such as roads ,space , the heart,or one’s field of view - and is not used fore concrete objects like doors or windows
所以整句意思是:
因为很热,请把(窗户等)打开并保持开着的状态。
Because it’s hot,please open(e.g. the window) and leave it open.
A:窓を閉めてもいいですか
B:すみません、暑いですから、開けて(あけて、ひらけて)おいてください
3、单词
(1)日语单词
へんしん 返信 :回信
引き出し : 抽屉
(2)日语片假名单词
プリント 【英】(print);印刷;印刷品。
マスク :口罩
ミッキー:米奇(Mickey Mouse)
シール:seal,贴纸、封条
ヒップホップ 嘻哈音乐、街舞文化
ハサミ :剪刀
4、对话练习
()
電気がつけています (❌)
電気がついています
理由:「つける」是他动词,需要有人作为主语。
例:私が電気をつけています。✔️(我正在开灯)
「電気が」是物,不能作为他动词「つける」的主语
「つく」是自动词,表示“灯亮着”的状态。
所以「電気がついています」正确,意思是“灯是亮着的”。
()
開けてあるんです
開いてあるんです (❌)
開けてあるんです:人为地事先打开(保持开着)以备某种目的(强调人为、目的性)
開いてあるんです:语法上不太自然(因为「開く」是自动词,不能搭配「〜てある」)
5、单词辨析记录
()われています 割れています
()電気がつけています (❌)
電気がついています
()A:このカップを使ってもいいですか?
B:あ、そのカップは割(わ)れていますから、あのカップを使ってください。
()隣の家は電気がついていませんから、誰もいないと思います。
()先生:これは誰の作文ですか。名前が書いてありませんから、分かりません。
A:すみません、私のです。
()A:あれ、窓が開いています。
B:ええ、今から掃除(そうじ)をしますから、開(あ)けててあるんです。
()この喫茶店(きっさてん)は、テーブルの上に花が飾って(かざって)あります。
()A:疲れましたね。少し休みませんか?
B:このメールを書いてしまいますから、お先にどうぞ
()ハサミが出(で)ていますね。引き出しに、しまいましょうか。
B:いいえ、使いますから、そこに出しておいてください。
B:いいえ、使いますから、そこに置いておいてください。
()
A:窓を閉めてもいいですか
B:すみません、暑いですから、開けて(あけて、ひらけて)おいてください
6、总结
本次我们学习了其他句式,句子也渐渐上来了。
如果您喜欢这个系列,请关注一下,您的关注,就是我持续创作的动力。